あけましておめでとうございます
- teramoto-yoshihiro
- 2021年1月3日
- 読了時間: 2分
あけましておめでとうございます。
2020年の最後の仕事を終えた年の瀬にはいささか遅くなってしまった年賀状を慌てて書きました。
ちなみに賀状の文末によく記す「元日」と「元旦」、「正月」の違い、分かりますか?
正月は1月1日から7日頃まで、「元日」は1月1日の全日、「元旦」はさらに限定されて元日の中でも午前中だけを指すそうです。意外と知らなかった方も多いのではないでしょうか。かくいう筆者も曖昧でグーグル先生にしっかり聞きました。
何とか年内に年賀状を出し終えて迎えた新年ですが、例年になく静かな1年の幕開けとなりました。
元旦(つまり元日の朝ですね)に郵便局の配達員がそれぞれの家のポストに年賀状を配ってゆき、ポストに郵便物が入れられた「カタン」という音。
一軒家の場合にはそれぞれ微妙に音が違いますよね。
自分の家のポストに入れられた音かどうか、家主には一瞬で判別できるというものです。
カタン
我が家にも年賀状の束が届きました、その中には教室の生徒さんからの年賀状が。
「今年もよろしくお願いします」の文字と自分への宛名の自筆の文字を見てなんだか新鮮でした。ピアノのレッスンでは生徒さんの演奏を毎回聴いているものの文字については意外にあまり見ないものなのです。逆にああしろこーしろとこちらから指示を楽譜に書きなぐる事は多く、ミミズが這ったような文字を書き散らかしている身としてはせめて年賀状くらいは丁寧に書こうと頑張りました。一年に一度でもこうして手書きの文字をやりとりをするものは良いですね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
Comments